FX手法

儲かる手法を教えあうスレッド その2

5: Trader@Live! 2013/06/21(金) 18:48:09.28 ID:f4W1/ahp

>>3
バイオリズムというやつか

7: Trader@Live! 2013/06/22(土) 21:54:39.66 ID:MRLrEo9t

資金が潤沢にあって、レバかけない
ナンピンが一番だろう。
いつかはスワップで儲かるのだから。

9: Trader@Live! 2013/06/23(日) 11:38:46.71 ID:ntaYpOAw

時期をずらしたドンチャンバンドを5・6個並べる
パラメータは1からはじまって5とか10置きとか
あんまり重要ではないのでそこは適当でいい
するとチャートが一反木綿に見えるようになる
一反木綿が翻ったら順張りエントリー

これぞ俺が考案した一反木綿投資法

31: Trader@Live! 2013/06/30(日) 01:35:10.17 ID:468IqcdG

エントリータイミングは少なくなるけど…
堅実に1h~4hでライン引いてブレイクで入れば確実に取れる。
小幅レンジの日はエントリー出来ないのが欠点だがかなりの勝率のはず

50: Trader@Live! 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:luO9Bc+r

少マーチン

負けたら建玉数を倍賭けではなく、
1.2倍、1.5倍、1.7倍のように
少なく上げていく。

74: Trader@Live! 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bgDElD25

負けた手法を正反対に実行すれば勝てる。
だから負けトレードの検証は重要。

94: Trader@Live! 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:O80RYi6C

40%投資法

15分足をつかう
任意の基点から一日のATRの40%変動したらエントリー、40%戻したら損切り
40%利益が出たら10%利益が伸びるごとにトレイリングストップ
余裕があるなら80%と120%でそれぞれ初期ロットの40%の積み増しを行う

さらに以下のフィルターをかける

・クロス円の場合
a 基本は仮想の負けの直後に実エントリー
b 仮想・実とわず勝ちが出たらの直後のチャンスは見送る
c ただし連勝が起こったら負けが出るまでチャンスが来るたびに連続でエントリーする
d 二連敗したら仮想の勝ちが出るまでチャンスを見送る(そしてbに戻る)

・ドルストレートの場合
a 基本は仮想勝ちの直後に実エントリー
b 負けが出るまでチャンスが来るたびに連続でエントリーする
c 負けたら仮想の勝ちが出るまでチャンスを見送る(そしてaに戻る)

補足
基本勝っているあいだはドテンを繰り返すことになる
その理由は、この手法で利益を出せるということはATRに比べて実質のボラティリティが上がっている
すなわち変動が激しい状況だからどんどん行っていい
逆に負けるときは相場がちゃぶついているのでトレードしないほうがよい
クロス円とストレートでは動きの性質が異なるので扱いを変えている
15分足なのに1~2日に一回ぐらいし売買サインが出ない
たぶんキウイ円が一番マッチする

201: Trader@Live! 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:l8e0Zjmg

・複利運用ができない
・勝率100%
・コツコツ

1000通貨単位からはじめるマーチンゲール投資法かな

360: Trader@Live! 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:VJM1/PTH

ボリバンなんて飾りですよ

572: Trader@Live! 2013/09/14(土) 08:41:59.47 ID:VIVq/Lt7

おはよ
楽して儲けたいスットコドッコイ共
デイトレ編でいいか?4h1h30m15m5mのチャートを観て4hが陽線になる時に始値でL終値でC
つまり、ロウソクとチャートパターンを徹底的に学ぶといい。エントリーは100-300枚1-4hで大体20-30万抜いてる

591: sage 2013/09/14(土) 11:20:22.32 ID:4t/9Vyva

超初級編
4h-5mのMTF MA200&5-105まで11本
MTF 1MA-9遅行スパン
デイトレなら朝の6ー7時に過去2営業日に有効だったMAを確認する。で、そのMAまで来たら逆張りエントリー。遅行スパンとロウソクが実体を抜いたらピラミッディング。

640: Trader@Live! 2013/09/14(土) 19:50:33.20 ID:JfWM1iH3 BE:3101973757-2BP(2)

〆(゚▽。)テヘペロ 上昇トレンドでは押し目で買ぅ 下降トレンドでは戻し目で売るぅ
上昇トレンドでも一旦頭打ったら売るぅ 下降トレンドでも一旦底打ったら買ぅ
これにぃ徹するだけでぇ 猿でもミジンコでもぉ 絶対負けないぞぉ
ありがちなぁ間違いはぁ 上げ切ってんのに買ぅ 下げ切ってんのに売るぅ
要はぁ 見極めてぇ入るのが遅いんだよぉ こんなの日足と時間足見れば 流れはぁ分かる
そして 入るタイミング取るのにぃ 15分足を見るんだよぉ
負ける奴はぁ 騙しに文句を言う奴はぁ 1分とか 5分足とノイズチャートばっか見てるから駄目なんだよぉ
ノイズ消すのに 1分足OsMA(48,104,36)5分足OsMA(36,78,27)の色判断がお勧めだぞぉ
これでも まだ少しノイズや癖あるけど ローソク足より断然見やすく スキャでも使えるぞぉ

3: 一代目 ◆z05RaNVIHM 2013/06/21(金) 16:15:17.58 ID:AXEYKxPV

前スレで、トンデモ手法を考えた者だけど。

多分、世界で誰一人考えたことがない、トンデモ理論だけど。

フィボナッチって、みんな知ってるようにフィボナッチ数列で黄金比率との関連性を見出してるわけさ。
黄金比を加えてフィボナッチがあるなら、もっと何かの例えがないのかと考えたのがこれ。

仮説
「ペア通貨を一つの女性の人格として捉えると、為替の変動の傾向・個別性を見出すことが出来る」

1.FXを人間のシンクロニシティ(共時性)と捉える。
2.それには、人間の感情のように波がある。
3.為替の変動は、双極性であり、ヒステリー様のときがある(俺の職業柄、ヒステリー=子宮説を連想)
4.じゃあ、ペア通貨を一つの女性の感情の変化として捉えれないか?
5.USD/YEN子、USD/EUR子とか。
6.ペア通貨の変動を女性の感情の変化と捉えるならば、生理の周期に関連を見出せないか?
7.排卵周期期(月経の14±2日前)とそれぞれのペア通貨の関連性を見出す
8.ペア通貨と排卵周期の因果関係により、PMSを起こしやすい通貨等を見出し、ペア通貨の個別性を個性として捉える

これに、まぁ、これに出産とも関連性のある月の満ち欠けも加える。

まぁ、論文なみに、きっちりした検証が必要だが。

誰か、俺と一緒に研究しないか?w

6: 一代目 ◆z05RaNVIHM 2013/06/22(土) 01:35:13.66 ID:nQVl0ooW

>>5

バイオリズムというのは、あまり医学的なエビデンスはないのだが、それに該当するのは、ホルモンバランスによって感情の起伏はあります。

ペア通貨は、ご存じのとおり、漠然とだが、みんなそれぞれのペア通貨の特性は判っているはず。

——————
Ex.
ペア通貨を女性と見立てるならば。
GBP/JPY子は、気が強そうだな・・・等。
——————

各ペア通貨の特性をデーター化し、一つの感情の起伏として捉える。
そこに月経の周期や、着床、未着床、月の満ち欠け等の因果関係を見いだせれば、アノマリーなFXを凌駕する、世にも不思議な、オカルテックなw、FX手法が出来るのではないかという感じです。

聖杯というのは、存在しないけど、あることを目指すところにロマンがあるわけで。
数学的手法での研究での聖杯というのは、散々研究しても出てこない。
着眼点を全く変えた、アルケミスト的な手法に、聖杯はあるのかもしれない・・・(んなわけないけどね)

18: Trader@Live! 2013/06/26(水) 16:36:13.12 ID:yJaoPIAn

>>3
面白い。
が、月のものが来て情緒不安になったとして、
だから上がるのか下がるのかと言えば、結局解らないと思う。

それに、今の時代大口はみんなプログラム的に売り買いしてると思うよ。
だからその命題は前時代的な気がする。

それよか、「トレーダーはキリ番を意識している」という命題はいかが?
キリ番前後にそれぞれ順張りと順張りを置いてやれば、
ぎりぎりラインを超えない場合と、超えてぐんと伸びる場合を狩れるンと違うかなと
思うんだけど、どうよ?

10: Trader@Live! 2013/06/23(日) 14:42:28.63 ID:BR09czBF

>>9

もう少し具体的に説明してほしいな

例えばチャートのJPGとか貼ってくれまいか

14: Trader@Live! 2013/06/24(月) 08:41:27.69 ID:2QXJI1B6

>>9
GMMAじゃなくて?

62: Trader@Live! 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bYdYiwNe

確かに手法だけでは勝ち続けられない。しかし敢えて言うなら、仮りにブレイク取りをしてるとしよう。
ブレイクしたからIN。逆に行って狩られてから結局ブレイク。まあよくある話し。例えばここに乖離率を入れる。ブレイクしたが乖離が40%あるから入らない。そのうち乖離が収縮して
20%台になった。尚且つまだブレイク側にいる。ここの開始値でIN。これだけでも大分ちがう。勿論、時々に損得はあるがブレイクしたから素直に入って勝てるならみな大金持ちな訳だからこんなのもありな訳。
まあ俺の一例な。

77: 銭形ヘッジ ◆Z.HEdgEd8Kwy 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Q/o6J9zG

>>74
反対の手法は置いといて、負けトレードの検証は有効だ。
取引ノートにポジった理由と決済の理由も書いておくと
自分のいろんなクセが見えてくる。

95: Trader@Live! 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ycPyzOKI

上手い人は最低限のインジと相場観でポジるから手法とか意味ない気がする
場数を踏むのが勝てる唯一の道

99: Trader@Live! 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vfHrdabk

100日間を日足でトレードしてマイナスになるのと
1分足で100分間トレードしてマイナスになる確率は等しい。
しかし、最大損失額のリスクは日足のほうが上。
ゆえにデイトレ有利。

158: Trader@Live! 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:43NK7DpK

>>101
日足も分足も同じである。
一日の値動きを1分間に圧縮したものが分足。
この概念を意識することによって勝てるようになる。

たとえば、ポジションを建てて一日の内で含み益になっている状況があるだろう。
建玉が利益の内に勝ち逃げをすれば儲かる。(利食い千人力)
負ける奴は自分で負けを確定してしまう。(損切り貧乏)

これと同じことを分足で行うのがスキャルピング。
スキャルが業者に嫌われるのは以上の事由によるもの。
1分を一日の如くトレードしてみろ!

116: Trader@Live! 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Gw/ERq5E

トレンドフォロー
勝率は低いがリスクリワード比がでかいので勝てる

カウンタートレード
リスクリワード比が低い分を勝率でフォロー

たぶんPFで考えればそれほど差はないはずだよ
ペアごとの向き不向きも当然あるし
日本人と欧米人の志向性の違いもあるな

要は自分に合った手法じゃないとダメって事

125: Trader@Live! 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:j6ozFGKS

ポイントアンドフィギュアの手法

1ポイントの値は0.5ATR。
ATRのパラメーターはなるべく数字が安定するほうがいいので
できるだけおおきいものを採用する(4hで四半期とか1年とか)。
ダブルボトム・トップが形成されるのを待って1ポイントブレイクしたらエントリー、損切りはブレイクの線上に置く。
1ポイント順行するたびにピラミッディング、最終的に4回積み増す。
積み増しの額は1・1・1・2。積み増すたびに損切りを損益分岐まで引き上げること。
最後の積み増しまで成功したらあとはトレンドフォロー。
6ポイント逆行したら手仕舞い。
細かい損切り・同値撤退が頻発するのでそれが嫌な場合は1ポイントの値を0.6ATRとか0.7ATRにするともうちょっと粘れる。

138: Trader@Live! 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:z9/07hta

ピラミッディングについて考察してみる

ピラミッディングってのはこの場合利益が乗っている状態で
利益を担保に新規ポジションを持つこと
ポジションサイズがでかくなるので天変地異等で相場が大変動したときに
巨大な損失をこうむるリスクがある…がストップさえ適切なら普通は
そこまでのことはない
で、適切ってのはストップをひとつ前の同値に移動させること
これをやれば損失は最後のポジションの損だけになる

ピラミッディングには2種類ある。押し目で積むタイプと
ブレイクで上がってる間に等間隔で積むタイプ
前者はギャンが代表、後者はタートルズとかが代表になんのかな

前者のメリットは積んだあとに微損や同値で狩られる可能性が低いこと
これは押し目を確認して積んでるんだから当然、翻って
相場観と確信がないと困難な点はデメリットといえる
もうひとつデメリットとしてせっかくリスクとって積んでるのに効果が低い
押し目を待たないといけない、押し目が来ても利がある程度のっている必要がある
等の理由でチャンスがすくないわけだ
黒田バズーカみたいな強力なトレンドが来たときに押し目がなくて
ぜんぜん取れないのは悲しい

後者のメリットは強力なトレンドで短時間に最大の利益が手に入ること
押し目狙いとちがって最初のブレイクさえ当てれば相場観もそこまで要求されない
必要なのは適切なストップ位置のみ
デメリットはたとえトレンドが発生していても押し目をつくってじわじわ動く
相場では利益にならず細かい損失を繰り返すことになる
値幅を見たら300pipsも動いているトレンドなのになぜか微損でおわった、なんてことも

なんとかこの両者のいいところをすり合わせられないか

142: Trader@Live! 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5ZNFAEYK

562 :Trader@Live! :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Iybh5g3s
FXは9割が負ける事実。

事実をもとにした必勝法をここに書く。

FX素人を一人見つける

そいつとは常に逆ばりをする

素人の逆ばりをすればFXは9割勝てる。

なんだか僕にも勝てそうな気がしてきました

143: Trader@Live! 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Ef7RQLJt

移動平均のクロスで順張りは統計的に三割ぐらいしか勝てない
じゃあその逆をやれば儲かるかっていうと…

162: Trader@Live! 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Kn3GpK9z

●●●●●”fxの必勝法”●●●●●

・fxはなくなっても大丈夫なお金10~30万で始めましょう。
・有利に働くニュース(金融ニュースに限る)が起こってから取引するとよい
・長期グラフ(1年)、中期グラフ(1か月)、短期グラフ(1日)をすべてを見る

<長期グラフ>大まかに判断
<中期グラフ>上昇トレンドまたは持ち返しの時
<短期グラフ>大口の売りでカクッと下がっているときに取引するとよい。

195: Trader@Live! 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EfONovhk

やばい とうとう100パーセント勝てる手法を発見してしまった
が、複利の運用はできない手法なので種にもよるけど
月せいぜい30万くらいっぽいな

1500万原資回復中だからそんなこつこつはやってられないんだが
情報として1-2万で1000人くれんにうれんかな?

そしたら原資回復がいっきにおわるんだぜ
ただあまりにも簡単すぎて1ページで説明おわるんだが
情報商材として売っていいのか??

210: Trader@Live! 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XP3eDS3+

たぶんボーナス両建てだろ
今月やっただけだからまだノーマークなだけ
数ヶ月以内に使えなくなる
利益も没収っと

276: Trader@Live! 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OlRzNgDU

>>269
おそらくお前はナンピンについて真剣に研究したことがないのではないか?
なんでも否定から入る奴なんなの?

ナンピンは駄目。いつか死ぬ。非合理的。じゃぁ乗せを繰り返せば勝てるのかと言ったらそう簡単な話しではないだろう?
リバってくるリスクはどっちにもある。

ナンピンも乗せも、切り方、利食い方、仕掛け方、リスクの取り方のバランスがとれていなければ使えない。それができていればナンピンも使えるということだ。

普段は高勝率、たまにあるリバなしトレンドでガッツリやられるのか、損切り、微益をマメに繰り返して時々ドカンと勝つのか?そういう戦略の違いなだけだ。

俺はカウンタートレードがメインなんで、ナンピン、というか分割だな。エントリーを最初から複数にわけている。あらかじめどのへんで何回にわけるか決める。
これは、大きなながれを認識した上で、移動平均やサポレジ、バンドを目安に分割する。大体、2~3回。でポジションは、最初の玉は小さく、2かいめ3かいめと大きくする。でダメなら損切り。そうすると大体、反対側に流れが変わっているので、トレンドフォローに切り替える。
この時も、最初は小さく張って、そいつが勝ったら次の押し戻りで倍のポジションを張る。つー感じでやる。気付いたか?


要は自分がやりやすいやり方ならなんでもいいんだよ。ナンピン。一発メイク。試し玉入れて行ったら乗せる。合理的かどうかは本人の問題。期待値次第。

333: Trader@Live! 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ZylDvkw9

損失のこと考えた場合、ナンピンよりもピラミッティングのほうがもっとも危険な行為だろう。
一度に10枚取引できる余力があると仮定して、
10枚で含み損を抱えないで毎回取れるのならそもそも苦労はしない。
下手な人は含み損を許容するほうが危ないから早めに損失を確定させるのは正しい。
逆にうまい人にとっては損失を早めに確定させるのは自分で相場を難しくしてしまう行為になってしまうので含み損は許容はする。
どんなに経験値を上げて相場をある程度の予測や方向性は読めても、相場は完璧には読めないし、完璧に読む必要もない。
そういったことを突き詰めて考えると普段は10枚でやっているとするならば
3-5枚で2-3回に分割してナンピンしたほうがいいだろうという考えが生まれるのは自然である。
まあ、ナンピンが危険だというならば一度で10枚でなく5枚以下でナンピンしないやり方の方が最善策といえるかもしれない。
しかしそれも疑問だ。5枚で20-50pipの利益を目標としていたのならばナンピンをして
当初の目標獲得20-50pipを取らずに同値撤退をすることで本来の目標獲得pipは達成でき
本来の目標獲得pip分の利益を求めないことでより安定できるやり方もあるからだ。
もちろんナンピンは発動させないほうが一番いいだろう。
このように安定して勝つためにナンピンは有効なわけだが
ナンピン危ないと批判してるアフォは実は強欲でリスク好きなのだよ

381: Trader@Live! 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sQp8YfTY

効率とか考えない方がいい
その人の手法にあった時間軸でトレードするべし

383: Trader@Live! 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kuBETuvB

2週間で10営業日だから120pipsだと1日12pips
1日10pipsとって富豪になったトレーダーがいたと思うので十分効率的!

…と、これは冗談だがね
4時間足はノイズが少ない分テクニカルの精度が高いわけ 勝率が10%ぐらいはちがうぞ

425: Trader@Live! 2013/09/01(日) 00:03:38.98 ID:W5Oe2P6C

22歳OLがお給料の倍稼いでる手法です=^ェ^=
指標トレードっていうのかな、いきなりグーンと大きく動く時の戻りを狙って一発発射。
あまり戻らなかったら、少しロット数増やして二発目発射。
また戻らなかったら、同様に三発目発射。

爆発的に上がったり下がったりした後は、そのまま帰ってこないことは少ないから、ほぼ生還できる
1日のトレード回数も少なくて済むから、余った時間でネイルしたりメールしたりしてるょ

My手法でした★

436: Trader@Live! 2013/09/02(月) 08:27:20.76 ID:REFczVP3

>>425

デイトレでこれやって3回退場した
資金少ない時だから良い勉強になったと思ってるが
ぐんと伸びるときは逆張りより乗っかる方法を考えた方がいい
乗れ無いときはスルー、乗って逆行したら早めに損切り
通算で得になる手法は運任せでは無理
常に主導権を握らないと

428: Trader@Live! 2013/09/01(日) 00:17:58.83 ID:zMMcsz1y

毎月複利計算で120%でも定年までに大金持ち
つまり浮いた金で無理をしないのが一番儲かる近道
当たり前過ぎてだれも書かないよね

437: Trader@Live! 2013/09/02(月) 10:02:19.09 ID:8YqkKN30

基本チャート見ながら、いろいろなテクニカル使って1回退場。
特にクロス系(どの線が何をクロスしたらどうこういうヤツ)は
クロスした時点で判断しても遅いのでFXでは使えない。

ボリバン理解してティックの勢い見ながら地道にpip重ねてくようになってから
どうにか取れるようになってきた。

451: Trader@Live! 2013/09/03(火) 11:03:37.81 ID:VL9sSgT3

長い目で見るとエントリーポイントはあまり問題にならない
損切りは短くリカクは欲深くしてるんだから損切りが多くなるのは当たり前
予想がマズイと損切りになる割合が二乗で増えていくw
負ける奴は負けるべくして負けてるw

454: Trader@Live! 2013/09/03(火) 16:37:06.17 ID:VytRNoWq

他の人も言ってたけど1番の必勝法への近道は値動きの原因を明らかにすることと
反省点をノートにまとめることだと思う。

476: Trader@Live! 2013/09/07(土) 14:15:53.88 ID:Gu4ElhYP

すごいの発見した!!
平均移動のゴールデンクロスとデッドクロスって知ってる??
メタトレーダーのバックテストで綺麗な右肩上がりになったよ!

478: Trader@Live! 2013/09/07(土) 16:33:31.48 ID:kHNG1LD+

移動平均のクロスってのはトレンドが発生してますよっていう印でしかない
したがって当然のことながらより有利なポイントで入らないと利益は出ないし
トレンドが弱ければすぐに戻ることもある
そのことを理解していないとクロスで取引してもかてねーじゃんと言い出すことになる
こういうタイプはあたかも文明の利器を形だけまねるカーゴカルト信者のようなもの
勝てる道理がない

526: アニオタ 2013/09/08(日) 21:23:00.47 ID:AN9RTJrJ

>>522
大きい足でトレンド確認して4時間1時間で押し目戻りの逆張りで拾っていく。
結果的には安く買って高く売り抜ける。
センスがないから勉強せんとな。
ありがとうございました

529: Trader@Live! 2013/09/08(日) 21:35:50.62 ID:0uuhqg5o

俺は、東京時間は負けないけど
15時からダメだ。やらないが勝だな。

534: Trader@Live! 2013/09/08(日) 23:32:32.12 ID:boNVaY0x

>>529
それ有名だな。たぶん東京時間のボリバンやRSIを使ったトレードだよね。
3時からは動きが速く大きくなるから殆どの人が負けるんだってさ。

552: Trader@Live! 2013/09/12(木) 21:48:36.55 ID:vgTn6yN7

思い切って100万円単位でぶちこんだら勝てるようになった…じゃなくて、
お金が残るようになった。

スキャルだが1日に2、3回しかやらない。指標後のリバとりがメイン。
今日も先ほどの指標リバで1回ぽじって5万円ほど儲けた。
午後9時25分にログインして、午後9時35分にはログアウト。
実働10分。これで家族3人、十分に暮らしていけます。

では、明日の午後9時25分まで、さらば!

557: Trader@Live! 2013/09/12(木) 23:06:38.04 ID:DuP3Lzc2

>>552
それって指標スキャルじゃね?
口座一発凍結あるから危険だぞ
漏れも指標スキャルはやってたけど
それが理由で止めて今は真っ当な方法にしたんだから

564: Trader@Live! 2013/09/14(土) 00:43:55.56 ID:FC9aW6Pc

>>557
指標スキャルの定義がよくわかんないんだけど、噴き上げ後の2発目の戻りくらいで
やってるからなあ、俺は。いまのところ無問題だが。

指標時じゃなくても確実にリバるっしょ!ってときだけやる。200枚でやれば
5pipでも10万円だ。3pipでも6万円。で、それ以上やらない。
粘ればもっと儲かるんだろうけど、コケルこともある。集中力が高いのはやっぱり
最初の1発目、2発目だから。

資本が少ないと、利益が少ないんで、満足してやめるってことができず、積み上げた
利益をみすみす吐き出すってことが多かった。ポジポジ病。

ある程度の勝ちパターンができたら、2、3百万円くらいぶちこんでみたらよいと思います。

あと、負けを取り戻そうとは思わないこと。儲かったら、使う。家族で豪勢な食事をしたり、
嫁にバッグを買ってやったりする。そうすると、「ああ、俺はリアルに金を稼いでるんだ」って
実感がめりめり湧く。損切りもしっかりするようになるし、家族の理解も得られる。
そうやって「金が回る」リズムを作っていくと、いつの間にか負けが消えていた。

みんながんがれ。いつか、ある日突然、勝てるようになる…たぶん…。

553: Trader@Live! 2013/09/12(木) 21:49:00.91 ID:zSqIi4oc

チャートには逆を選んでしまう心理学的暗示が仕込んであるのに気付いた
メンタリストDAIGOのトリックのように知らないうちに行動を制限されていたのだ
まさにユダヤの陰謀・・・
古典的だけど逆を選ぶと勝ちまくるようになったw

556: Trader@Live! 2013/09/12(木) 22:59:17.22 ID:WrBYwjwR

>>555
死にポジが無いなら両建てとは言わない気がするんだけど。
それってただのドテンじゃないの?

558: Trader@Live! 2013/09/13(金) 13:34:15.73 ID:sRVGWBpF

相場って一時的に儲けられても安定して儲け続けるってのはむずいんだよね。
安定させる為には比較的勝率あるやり方を考案しないとリスクリワードがよくてもきつくなる

562: Trader@Live! 2013/09/13(金) 23:49:54.46 ID:VEtZvbfy

決まった時間にショートして
決まった時間に決済してる
毎日これだけ
決済はマイナスでもしてる
通過はユーロ円
いま50万が250万になった

879: Trader@Live! 2013/09/15(日) 19:20:37.87 ID:qPX7YaeP

>>877
8EMAと20SMAと50SMAをよーく観察したまえ

584: Trader@Live! 2013/09/14(土) 09:43:51.75 ID:JKh7DEF5

>>581の補足
同じ口座で、ただのナンピンじゃねーかと思うかもしれないが、
この手法の利点は、精神状態にあると思う。
ただのナンピンだと心理的に焦って、しなくていい損切りしたり、失敗すると種が一気になくなったり…
しかしナノ口座でやると、少ない種でリスク分散になるし、何より焦りが本当になくなった。
まぁくだらん手法かもしれんが、ネタ程度に。

長文スンマセ

641: Trader@Live! 2013/09/14(土) 19:51:52.42 ID:JfWM1iH3 BE:2836089784-2BP(2)

〆(゚▽。)テヘペロ 相場で勝つのは 自転車に乗るのと同じ 誰でもできることだよぅ
シンプルに考えて 毎日見続ければぁ ある日 突然 簡単に分っかるようになるんだよぅ
道は曲がっていようが 凹凸あろうが 正しく経験すれば相当な悪路であっても
簡単に走れるようになるのと同じ これは走れる道か 走れない道かも 簡単に分っかるよぅ

647: Trader@Live! 2013/09/14(土) 20:45:58.62 ID:r7SjdS5t

ID:VIVq/Lt7、4t/9Vyva が言ってること
・ロウソクとチャートパターンを徹底的に学ぶといい
・ナンピン2回打てばいい
・予想出来なきゃ無理
・デイトレエントリーは東京タイム1日で1回2回くらい

で、別に検証したわけでは勿論ないが、『VIVq/Lt7が書いているエントリーポイント』が=『デイトレエントリーは東京タイム1日で1回2回くらい』であるならば、おめでとう!聖杯です!!!

ちなみに価格が上昇した結果によりH4等のローソクが連続で陽線になったり、MAが上抜け&GCが発生するのであって、なんらかのMAでGCしたからローソクが連続で陽線になる訳ではない

FXで勝つためには、どこで上昇するか?、下落するか?が分っているから、予想に基づいてLSを建てる
勝ち組は上昇する前後にエントリーするが、負け組みは「MAが○になった」「○足ローソクが陽線になった」と過去の結果に基づいてエントリーする

で、FXに一番必要なことは、チャートを読み解いて予想する能力であって、結局のところは裁量

こういったスレが無限ループになるのは、『どこで上昇するか?、下落するか?』を全く議論していないからwww

JfWM1iH3みたいなのはまともな意見だな

まぁ、チャートを読めない初心者が幾らやっても大損するだけw

648: Trader@Live! 2013/09/14(土) 20:48:32.68 ID:FC9aW6Pc

基本、大きく動いたときの戻り狙いのスキャだけ。勝率8割以上。現在12連勝中。
メインは1分足10EMAと20EMA、一目の雲(遅行スパンとかは消す)、でも、
参考にって感じで、最終的なポジはチャートの形。
スキャであっても、日足とか長い時間の足もちゃんと表示させておくこと。
そうすると、分足の動きの「意味」がなんとなくわかってくる。

最も大事なのは、負けパターンを検証して、それにハマらないようにすること。
得意技を伸ばすよりも、負け技をなくすこと、これ重要。

652: Trader@Live! 2013/09/14(土) 21:00:22.57 ID:p14Ou9jg

>で、FXに一番必要なことは、チャートを読み解いて予想する能力であって、結局のところは裁量

これは大嘘
FXで一番してはいけないのは予想して自分勝手なシナリオを作ること
二番めにしてはいけないのは裁量で無計画に取引をすること
予想と裁量が一番大事だと考える占い師もどきが茶々を入れるから話がループしつづける

701: Trader@Live! 2013/09/14(土) 23:42:34.09 ID:FC9aW6Pc

できるようになると、スキャほど簡単で楽なものはない。でも、あくまでも
で・き・る・よ・う・に・な・る・と…だけどね。
できるようになるっていうのは、つまり、「お金が残るようになる」ってこと。
「利益が出るようになる」とは違うよ。利益が出ても、お金が残らなければどうしようも
ない。
だいたいスキャやってる人たちは短気なのが多いからな。ほぼ9割はコツコツドカン
というか、コツコツドカドカドカって連敗→焦り→一回で損取り戻せ!→泥沼なんだろうなあ。

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
RELATED POST